これまでは、10年近く前に購入したSENNHEISERのHD477(当時auのCMで仲間由紀恵さんが着用)を使っていたけど、パッドのスポンジ部分が丁度耳の大きさぐらいだったので、眼鏡を掛けて長時間使用してるとフレームに接する部分が痛くなるのを騙し騙し今まで過ごしてきた。しかもケーブルが微妙に鬱陶しく感じてきたので、1万円ぐらいのBluetoothヘッドホンをAmazonで物色。結局、ヘッドホンはSHB7000を選択。Bluetoothでも有線でも使えるというのが魅力だったし、何よりPHILIPSの製品はカナルイヤホンでコスパの良さを体験して以来、好きになってしまったブランドで、通勤にはO’NEILLとのコラボモデルのSHO2205を使用してる。
[amazonjs asin=”B007IPK76W” locale=”JP” title=”フィリップス ヘッドフォン O’NEILL マイク付(スマートフォン対応) インイヤーカナル型 ホワイト SHO2205WT”]
で、ウィッシュリストに入れたまま1年ほど放置してたら、在庫切れや定価より高値で売りに出てたりの繰り返しだったのが、先週辺りにAmazon在庫(販売&発送)が復活していたのと、\8,400ぐらいで買えたのでポチってしまいました。執筆時点ではマケプレで\10,000以上で出品されてますね…。[amazonjs asin=”B00JQ6C9PI” locale=”JP” title=”PHILIPS Bluetoothステレオ・ヘッドセット(マイク付属ヘッドホン) SHB7000BK ブラック 2WAY対応 並行輸入品/日本語表記”]
商品が届いてからは、まずスマホHTL22でチェックして問題なし。HTC One XではBluetoothのハード上の欠陥であろう為か通信がブツブツ切れて使いもんに成らず。お次は、ASUS VivoBook X202eのMac(OSX86)で正常動作確認、Win7ではドライバ更新で正常確認。メインのデスクトップ機はBluetoothアダプタが無いので、職場近く(秋葉原)で購入。
少し遅延がお粗末だったので、USBポートを変えながら遅延無しで聴けるポートを確保。結局後ろのポート(更に言うとマザボ基板に近い方)からUSB延長ケーブルで前面に出して、遮蔽物が無い状態がベストでした。
いやぁ、ケーブルレスがこんなにも快適とは…。電子レンジ使用時以外は。
コメントを残す