昨年の9月に、SSD 960 Pro 512GBをAmazonで購入してから約1年放置してました。
蓋を開けてビックリ!まさかコネクタ形状が違っていたなんて思いもよらなかった。
コードレス?ワイヤレス?
昨年夏ごろから、同じANKER製のSoundBuds Slimというワイヤレスのカナル型イヤホンを使っていた。音質に拘りはなく、通勤用としてSlimはコスパが良かった。連続再生時間(MAX7時間ほど)に目を瞑ることができれば。
通勤片道、ドアtoドアで約1時間ほどなので、満タン充電でも木曜の往路でバッテリーが切れてしまう。
その点、今回購入したZolo Libertyは、イヤホン単体では連続3.5時間しか持たないけど就業中は母艦にしまっているだけで、最大で24時間分チャージできる。これなら約2週間毎に充電し直すので楽だ。お値段もAirPodsの半値以下。ノイズキャンセリング要らない、ドンシャリじゃなければ良い、という人向け?
El Capitan – ATI R7 360-
年末のボーナスでPHILIPSの4Kを購入したが、Radeon HD 7750にはDisplayPortが付いてなかったので、翌日再び秋葉原へ戻ってグラボを買い足した。余計な出費を抑えたかったので、ATI Radeon R7 360を1.3万円で購入。只、OS X Yosemiteがドライバ諸々対応してなかったか、ブートローダーの知識不足だったので、セーフモードでしか起動できず暫く起動させずに放置してました。
色々、OSX86関連のフォーラムを覗いても解決策は見つからなかったので、思い切ってEl Capitanをクリーンインストールすることにした。特にオリジナルデータは作ってなかったし、問題なし。
*OS 10.10.10にアップデートしたらグラフィックドライバ問題が再燃。泣く泣くOSX86は諦めました。
-Install OS X El Capitan.app
Apple公式のインストーラー。アプリフォルダに移動。
http://www.insanelymac.com/forum/topic/307003-clover-os-x-el-capitan-usb/
より、Clover OS X El Capitan-V7.zipを使用。
Kext Wizardで書き換えたAMDRadeonX4000.kext+AMD8000Controller.kextをインストール。
各Kextに「0x665F1002」を追加する。
DSC-RX100(コンデジ)を買った話
センサーサイズ1インチ(13.2×8.8ミリ)を搭載したコンデジとして世に放たれてから、約3年。価格.comの売れ筋ランキングで今なおトップを走るソニーのDSC-RX100。普通のコンデジで1/1.7か1/2.3インチなので、そのセンサーサイズの大きさは圧倒的。
確かに今のスマホでも充分キレイな画像も撮れる、けど少しでも暗いとノイズが乗る。それが前から気に食わなかった。ブレるし。で目を付けたのが、3万円台で買えるコンデジ、しかも基本スペックがいいヤツ。 Continue Reading →
VAIO Pro 13 を購入した理由
東芝KIRA V63/28Mと最後の最後まで悩んだ。VAIOは中古だけど、程度の良いヤツを送料込み約12万でヤフオクで入手。
以下、主要部分のスペック比較。
新品/中古の違いはあれど、約12万円で手に入る範囲での比較表。
KIRA V63/28M(2014夏) | VAIO Pro 13(SVP1321A1J) | |
CPU | Core i5 4210U | Core i7 4500U |
RAM | 8GB | 8GB |
SSD | 128GB(SATA 3.0) | 256GB(PCI-e) |
VGA | Intel HD 4400 | Intel HD 4400 |
液晶(大きさ) | 13.3 | 13.3 |
液晶(解像度) | 2560×1440 | 1980×1020 |
液晶(パネル) | VA(グレア) | IPS(グレア) |
重量 | 1.1kg(非タッチパネル) | 1.1kg(タッチパネル搭載) |
バッテリー | 14時間 | 13時間 |
||| ディスプレイ |||