昨年の9月に、SSD 960 Pro 512GBをAmazonで購入してから約1年放置してました。
蓋を開けてビックリ!まさかコネクタ形状が違っていたなんて思いもよらなかった。
![](http://woodrof.com/wp-content/uploads/2018/08/1-DSC01194-001.jpg)
で、暫く放置してて久し振りに換装方法調べていたら、丁寧に解説されてるページを見つけたので挑戦してみました。
MacBook Air(Early 2015)でNVMeのSSDに換装した話
先ず揃えるのは、m.2 2280をMBPに挿せるようにする変換アダプター(通称:下駄)。
メーカー:SINTECH
型番:ST-NGFF2013-C
※上記URLの公式通販サイトから購入できます。1,500円くらいでしょうか。クレジット決済で直接番号入れるのが怖いという人は、Paypal決済にしておきましょう。ついでにPaypalに登録している日本の住所を英語表記にしておくのを忘れずに。文字化けして商品が届かない、ってことになりかねません。
その他の道具は、当然ながらMBPを分解するための特殊ドライバー。
[amazonjs asin=”B00MVBC4HS” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”アネックス(ANEX) 特殊精密ドライバー 5溝 1.2 No.3470-G”]
間違ってもT5トルクスドライバーで回さないように。ネジ山ナメちゃいますよ。SSDを取り外す時にT5は使います。
他は、上のGithubリンクの解説通りです。macOS High Sierraインストール経験必須。そうでないとNVMeをネイティブサポートしないそう。
後はOSを復元すればいいのですが、リカバリーモードの起動方法がSierra以降変わったらしく、「ディスクユーティリティに960 Proが無い!」ってプチパニック起こしてました。
その辺りの解説は↓のページが詳しいです。
macOS Sierra 10.12.4以降の初期化・復元方法が少し変更されていた
ベンチマーク取ってみました。「4K QD32 Write」のスコアが極端に低いですが、まぁ仕方ないですかね。
![](http://woodrof.com/wp-content/uploads/2018/08/スクリーンショット-2018-07-13-19.55.23.png)
コメントを残す