自分用の備忘録として、まとめてみる。
アースソフト社のHPより
http://earthsoft.jp/PT3/download.html
・ドライバ(Ver.1.0) — PT3-Driver-100.exe
・SDK(Ver.0.96) — PT3-SDK-096.exe
・念の為FPGA回路更新ツール — PT3-Update-095.zip
解凍してできたUpdate.exe実行、説明/更新方法はプロンプト内に表示される。
*FPGAの回路バージョンはは8月頭にPT3を入手した時点では最新版(0x04)でした。
あとはUSB接続のICカードリーダー(*)とB-CASカードを用意。
*一時期高騰した奴でも、そのバルク版でもOK。
[amazonjs asin=”B00117VJ7O” locale=”JP” title=”NTT-ME SCR3310-NTTCom”]
↑とか↓
[amazonjs asin=”B0085H4YZC” locale=”JP” title=”SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0 【簡易パッケージ品】”]
取り敢えず、初期導入設定はこんな感じで。ドライバ入れたらPC再起動。
導入編ここまで。
*追記
参考までにPT3マシンスペック。こんなスペックでも2TS同時録画は今のところ平気です。
CPU:intel Atom N2800 Dual-Core 1.86GHz(オンボード)
M/B:インテル Atom Onboardマザーボード BOXDN2800MT 【Mini-ITX】
RAM:DDR3-1066 SO-DIMM(2GBx2)
コメントを残す