!今回の内容は過去にjailbreakの経験がある方用です。
3GSでiOS5.1.1は動く。けど、重い。アプリを削除しようとアイコン左上の「×」ボタンを押しても反応が鈍い。しかもバッテリーの減りが早い。
便利になったiOSだが回線を抜いてiPod替わりとなった3GSには何も期待してないし、最新のOSに拘る理由もないのでiOS4.1辺りまでダウンしてみようかと。その辺りならストレス無く使えてた記憶がある。
まず用意するのは以下のツール。
・redsn0w
・TinyUmbrella
そしてダウンしたい対象OSのFWファイル。
*個別SHSHファイルが無いとダウングレードできないので注意。
それらは個体機種のIDと紐付されているので、他人のSHSHを利用しようとしても無理。
Cydiaを起動した際のトップページ上部に記載されたVerが、Cydiaサーバに保存されている貴方の各FW対応のSHSHファイル。
TinyUmbrellaを利用してこれらのSHSH ファイルをローカルに保存、偽装のApple認証サーバを立ち上げ、ダウングレードの際に参照させる。
詳しい解説はこちらを。
手順は至ってシンプル。事前にバックアップを取っておこう。
iPhoneはPCから接続解除してリカバリーモードかDFUモードへ、iTunesも閉じておく。
1.TinyUmbrellaを起動し、画面右側のStart TSS Server で偽装認証サーバを立ち上げる。
2.無事TSS Serverを起動させたらiPhoneをPCに接続し、iTunesを起動させたら「リカバリーモードの…」が出るがそのまま進める。
iTunes左側のデバイス「iPhone」を選択し、Shiftキーを押しながら復元ボタンをクリック。
3.ダウングレードしたいVerのFW(ipsw)ファイルを選択すればOK。復元が開始されるので終わるまで待つ。
4.アクティベーション作業が必要となるが、回線を抜いてる人はEmergency Callしか出来ない状態なので、redsn0wの出番。
*Vista以降の場合、予めプロパティ開いてXP Sp3互換モード&管理者権限を有効にしておく。
これをしないと 「Exploit Failed」エラーが出て先に進めない。
5.iPhoneをDFUモードに移行させ、redsn0wを起動。「Jailbreak」をポチっ。少し待つと以下のオプション選択画面に。
6.「Install Cydia」のみチェックして進め、「Done」と表示されればOK。面倒なアクティベーションも回避しました。後は、通常通りにiTunesでの同期作業が待ってるだけです。
コメントを残す